
まさかヤフーがZOZOを買収とは…
前澤友作の持ち株はどうなるのでしょうか?退任後の活動も気になりますね。後任は澤田宏太郎氏が務めるとのこと。買収理由には孫正義さんの焦りがあったようです。
前澤友作の持ち株はどうなる?
インターネット大手の【Yahoo!】と資本提携すると発表した、ZOZOTOWNの前澤友作社長。会見の時間は17:30~だそうです。
これ資本提携っていうか、買収ですよね。
TOB(株式公開買い付け)によりヤフーは50%以上の株式を取得し、要は小会社にするのだと思われます。そこで気になるのが前澤友作氏が持っている持ち株。現在の時点で、約35%の株式を保有しています。まあ創業者ですしね。
報道によれば、この持ち株の大半を売却し、残りの保有率は6%ほどになるとか…ということは、今後も少なからず影響力を及ぼすって事になります。ZOZOの株主は、日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口)と日本マスタートラスト信託銀行(信託口)が3%ほど。
そしてMLIジェネラル・オムニ・ノンコラテラル・ノントリーティPBとゴールドマン・サックス(レギュラー)アカウントが2.5%弱ほど保有しているようです。
買収後もこの辺は変動がなさそうですね。
前澤友作氏の金銭状況の悪化から、ZOZOは自社株の9割が担保に入れられてるとの報道もありました。
なので今回のヤフー買収は、「前澤友作が沈みかけた船をなくなく手放した」との見方もありますが、いいタイミングで株を売り抜け「大儲けした」と考えることもできます。
現在、買収報道を受けて一時的に株価が上昇しているようです。
ヤフーが買収した理由は何?
ヤフーを率いるのはソフトバンクの孫正義会長。
総資産は211億ドルとも言われていますが、孫正義氏には「いつになったら楽天やアマゾンに追いつけるんだ」という焦りがあったとのこと。これまで会社を拡大させるために次々とM&Aを繰り返してきた理由もそれ。在日韓国人として朝鮮人集落に生まれた彼は、成功への執着があったのかもしれませんね。
ZOZO買収の表向きの理由は『ネット通販事業の強化』となっていますが、結局はグループ拡大のコマでしかないのだと思われます。
また、前澤友作さんの持ち株比率を下げることも条件だったでしょうね。
退任後の前澤友作と今後のZOZO
前澤友作氏は社長だけでなく、取締役も退任するとのこと。
つまり「退職する」と考えていいと思います。退任後はファウンダー(創業者)として影響力を及ぼしていくみたいです。
退任後、新社長には澤田宏太郎さんが就任するとか。誰??って感じですよねww 少し経歴とか調べてみました。
澤田宏太郎氏は神奈川県横浜市の出身。早稲田大学を卒業後、NTTデータに入社します。なんかエリートって感じですね。
そしてコンサルティング会社や起業などを経験し、2013年6月にZOZO取締役に就任します。ちょっと気になるのが、副社長に栁澤孝旨さんがいるんですけど、この方が社長になるんじゃないんですね~。
なんか副社長が次は社長になるってイメージを勝手に持ってました。
前澤友作さんは今後、持ち株と資産を武器に、ホリエモンみたいな悠々自適な生活を送るのでしょう。度々ニュースにもなりそうです。